山梨

登山レベル中

富士見山【山梨】隠れた名山を発掘

2023年1月、山梨県の富士見山に登ってきました。ルート:平須登山口~平須分岐~富士見山展望台~堂平分岐~甲斐やすらぎの宮~平山登山口。コースタイム:5時間。山頂からの富士山や南アルプスの展望、堂平登山道からは甲府市街を一望できるのは素晴らしい!
登山レベル低

三方分山~パノラマ台【山梨】周回コースで富士山の絶景を楽しむ

2022年11月、山梨県の三方分山からパノラマ台まで縦走してきました。ルート:精進湖~女坂峠~三方分山~パノラマ台~精進湖。コースタイム:4時間10分。三方分山からは精進湖と富士山の共演、パノラマ台からは富士山はもちろん御坂山系をはじめとした展望が楽しめます!
登山レベル低

黒川鶏冠山【山梨】手軽に登れる穴場の山!

2022年11月、山梨県の黒川鶏冠山に登ってきました。ルート:柳沢峠~六本木峠~横手山峠~黒川山~鶏冠山~横手山峠~六本木峠~柳沢峠。コースタイム:4時間25分。アップダウンが少なくて手軽に登ることができる上に、山頂からの展望は格別でした!
登山レベル中

石割山〜御正体山【山梨】紅葉した静かな尾根歩きを楽しむ

2022年10月、山梨県、山中湖近くの石割山から道志山系最高峰の御正体山まで縦走してきました。ルート:石割神社駐車場〜石割山〜石割山分岐〜御正体山(往復)。コースタイム:8時間30分。石割山からは冠雪した富士山を拝むことができ、御正体山までは静かな山歩きを楽しむことができました。
登山レベル中

瑞牆山【山梨】不動滝や岩場を楽しむ百名山!

2022年8月、山梨県奥秩父山域の瑞牆山に日帰りで登ってきました。ルート:みずがき山自然公園から周回(黒森コース)。コースタイム:5時間50分。山頂からの展望も良く、滝や岩場を楽しむことができるなど魅力の詰まった百名山でした!
登山レベル中

甘利山、千頭星山【山梨】レンゲツツジやクリンソウなどのお花を鑑賞

2022年6月、山梨県の甘利山と千頭星山に登ってきました。ルート:広河原駐車場〜甘利山〜奥甘利山〜千頭星山〜大笹池〜南甘利山〜甘利山〜広河原駐車場。コースタイム:5時間。ちょうどレンゲツツジが見頃で、満開のレンゲツツジを鑑賞できました。
登山レベル中

三ツ峠山【山梨】屏風岩は圧巻!お花も豊富な山

2022年5月、山梨県の三ツ峠山に登ってきました。ルート:三ツ峠登山口〜三ツ峠山荘〜開運山〜屏風岩〜大曲り〜達磨石〜三ツ峠グリーンセンター。コースタイム:4時間30分。ツツジやスミレをはじめとしたたくさんのお花を見ることができました。
登山レベル中

小楢山【山梨】ミツバツツジが豊富で景色も良い山梨百名山

2022年4月、山梨県の小楢山に登ってきました。ルート:鼓川温泉から往復。コースタイム:8時間25分。山梨百名山にも選定されていて、甲府盆地の景色が素晴らしい山でした。登山客は少なく、結構ハードな行程だったので良いトレーニングになりました。
登山レベル低

思親山【山梨】佐野峠より往復。富士山の展望が素晴らしい!

2022年1月、山梨県南部町の思親山に登ってきました。ルート:佐野峠から往復。コースタイム:1時間20分。アクセスが少々悪いですが、手軽に登ることができて富士山の眺望が素晴らしい山でした。
登山レベル低

中山【山梨】八ヶ岳と南アルプスの展望台(超お手軽!)

2022年1月、山梨県の中山、中山展望台に行ってきました。ルート:中山峠から中山展望台、中山砦跡まで往復。コースタイム:30分。手軽に八ヶ岳や南アルプスをはじめとした360度の展望を楽しむことができます!冬でも登ることができるのでおすすめです。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました