石割山〜御正体山【山梨】紅葉した静かな尾根歩きを楽しむ

スポンサーリンク
登山レベル中

概要

日時:2022年10月

山梨県、山中湖近くの石割山から道志山系最高峰の御正体山まで縦走してきました。

石割山からは冠雪した富士山を拝むことができました。石割山は手軽な山で、休日には家族連れなどでも賑わいます。

対照的に御正体山までは静かな山歩きを楽しむことができます。山頂からの展望はありませんが雰囲気の良い山でした。

登山レベル 中

石割神社から石割山まではよく整備されていて登山初心者でも登ることができます。

石割山から御正体山に至る縦走路も難易度が高いというわけではありませんが、人が少なく、ルートがやや分かりづらいところもあったので注意が必要です。

アクセス

登山の起点は石割神社の駐車場

東富士五湖道路「山中湖IC」より15分程度です。

公共交通機関の場合、近くの「山中湖平野BS」が便利です。

富士急行線「富士山駅」から富士急バスでアクセスできるほか、東京駅からJRバスで、新宿駅から富士急バスで直接アクセスすることもできます。

ルート

石割神社駐車場〜石割山〜石割山分岐〜御正体山〜石割山〜石割神社駐車場

コースタイム 8時間30分

初心者で富士山と山中湖の景色を楽しみたいのであれば、御正体山方面ではなく平尾山や大平山方面へ縦走する方がおすすめです。

石割山〜御正体山登山記録

登るまで

10月下旬に富士山が冠雪したと聞いて富士山を見に行きたくなりました。

富士山周辺の山はいろいろな角度から富士山が楽しめるため、秋〜冬におすすめの山域です。

石割神社の駐車場に到着したのは6時過ぎ。駐車場は30台程度とそれなりにスペースはあります。

登山の準備をしていると続々と車がやってきました。

登山口は駐車場から少し下って川を渡った向こう側です。

赤い鳥居をくぐって登山スタート!

登山開始

いきなり長〜〜〜い石の階段が出現します。

長すぎてどこまで続いているのか全く分からない。

かなりキツイ...。頻繁に立ち止まっって休憩しながらゆっくりと登っていきます。

登り切ったかな?と思ったらまた階段が続いていました。

長い石段を登り切ると平坦な場所に出ます。

ここからしばらく歩きやすい緩やかな道が続いています。

桂(カツラ)の御神木。かなりデカくて神々しい。

石割神社。岩の間をくぐることができます。

石割神社から先は急な登りとなります。ロープを伝って登るところがあるなど、意外とハードでした。

登山開始から1時間程度で石割山の山頂に到着!

石割山は山梨百名山にも選定されています。

西の方には杓子山がよく見えます。

山頂から見た雲海と富士山。雲海がなければ山中湖も見えるんですが、これはこれで良い景色です。

雪をかぶった富士山は何度見ても美しい。季節が冬に移り変わっていくんだなあと実感させられます。

山頂で少し休憩したら御正体山の方に進みます。

石割山から御正体山までは約8km、3時間50分かかるなど結構遠いのもあり、石割山から御正体山まで縦走する人はほとんどいません。

縦走路は基本的に樹林に覆われた尾根道。

鉄塔巡視路の分岐がありますが、真っ直ぐ進んでいきます。

正面に見える大きな笠状の山が目指す御正体山。

紅葉は終わりかけでしたが、十分に楽しみながら歩くことができました。

冠雪した富士山と紅葉の両方を味わえるのはこの時期ならではの魅力です。

道志・丹沢方面。目立った山があまりない。

道中から御正体山は存在感があります。

山伏峠へと下る道との分岐。

石割山から1時間ぐらい歩くと送電鉄塔に到着。

明るく広々としていて気持ちいい。景色を見ながら少し休憩します。

富士山も見えますが、少し雲がわいてきたのと石割山が邪魔で少し残念。

鉄塔の奥には道志・丹沢の山々。

杓子山方面も少し雲が多くなってきました。

送電鉄塔で景色を楽しんだら御正体山に向けて再度出発します。

こんな感じの道を延々と歩いていきます。

単調な風景ですが、急な登り/下りはないので歩きやすいです。

中ノ岳に到着。山頂を示す標識はありますが、山頂感は皆無。

落ち葉で道が分かりづらいところもありますが、基本的に尾根伝いの道なので尾根から外れないように注意して進めば問題ないです。

御正体山に登る手前は少し急な道になります。結構キツイ...!

山頂の直下まで登ってくると少し緩やかになります。

御正体山に登頂!石割山から2時間半ぐらいかかりました。

御正体山は200名山、山梨百名山に選定されている格式高い(?)山です。

木が邪魔で眺望はありませんが、明るくて山頂の雰囲気は悪くない。

御正体山は様々な方面から登ることができます。ちなみに池の平からの最短のルートでは往復6時間程度。

御正体山は「やまなしの森林100選」にも選定されています。山梨県には山梨百名山、やまなしの森林100選など色々あって楽しい。

山頂で少し休憩したのち、来た道を引き返して下山することとします。

明るい樹林帯で歩いているだけで気持ちいい。

「やまなしの森林100選」に選ばれるだけあって素晴らしい森林ですわ(完全に気のせい)。

中ノ岳まで戻ってきました。

途中には紅葉が見られるところもあり、単調な道にも彩りがあります。

送電鉄塔まで戻ってきました。

日差しが暖かく気持ちのいい雰囲気なので少し休憩します。

富士山は完全に雲の中に隠れてしまいました。残念...

送電鉄塔より先も樹林帯の尾根道が続きます。

石割山〜御正体山を縦走する人はかなり少なく、数十分に1回、人とすれ違うかどうかといった感じでした。

少し戻ってきたところから御正体山を望みます。道志山系の最高峰なだけあって存在感があります。(山頂は地味でしたが...)

単調な道をひたすら歩いていきます。

木の間から道志村方面がよく見える場所もありました。

石割山まであと少し...!

杓子山が見えてきたら石割山の山頂はすぐそこ。

石割山まで戻ってきました!

富士山は雲に隠れていましたが、石割山の山頂はこれまでの道とは対照的にたくさんの人で賑わっていました。

石割山から先も来た道を引き返します。

東屋やベンチのあるこの場所は富士見平という名前ですが、富士山は見えません。

最後に長〜〜〜い階段を下っていきます。かなり急なので下を見て歩くと結構こわいです。

赤い鳥居をくぐって無事下山!往復6時間程度で心地よい適度な疲労感です。

登山後記

御正体山は地味な山だと言われていますが、噂通りにかなり地味でした。個人的には人が少なくて嫌いじゃないですが。

一方で石割山は手軽に登ることができて眺望も素晴らしい山です。多くの人で賑わうのも頷けます。

また、石割山の山頂からは11月25日頃と2月13日頃の年に2回、富士山に向かって陽が沈む「ダイヤモンド富士」を見ることができるそうです。

ダイヤモンド富士を見たい方は時期を合わせて行ってみてはいかがでしょうか。

コメント (感想、質問など書いてもらえると非常に喜びます)

タイトルとURLをコピーしました