登山レベル中七ツ峰〜天狗石山【静岡】接阻峡や寸又三山の眺望が良い 2021年4月静岡県の七ツ峰〜天狗石山を縦走してきました。ルート:長島公園〜七ツ峰〜天狗石山〜奥大井湖上駅〜長島公園。コースタイム:8時間。南アルプス深南部の山域で、接阻峡(せっそきょう)や長島ダム、寸又三山などを見ることができる特徴があります。2021.04.30登山レベル中
登山レベル中篠井山【山梨】滝が気持ちいい!天気が良ければ富士山の眺望も 2021年4月。山梨県南部町の篠井山に登ってきました。山梨県と静岡県の県境に近い山域の山です。ルート:奥山温泉登山口駐車場〜篠井山山頂の往復。コースタイム:3時間25分。手軽に登ることができ、滝を楽しむことができていい山だと思います。天気が良ければ富士山の眺望も望めます。2021.04.20登山レベル中
まとめ記事赤〜赤紫色の花を咲かせる高山植物を紹介! 登山中によく見る赤〜赤紫色の花を咲かせる高山植物を簡単に紹介します。アザミ、ハクサンフウロ、コマクサ、コオニユリ、タカネナデシコ、イブキジャコウソウ。花期や分布地域、特徴、近縁種との見分け方などについて解説していきます。2021.04.15まとめ記事
まとめ記事青色〜青紫色の花を咲かせる高山植物を紹介! 登山中によく見かける青色〜青紫色の花を咲かせる高山植物を簡単に紹介します。イワギキョウ、タカネマツムシソウ、ホソバトリカブト、ハクサンシャジン。花期や生息地域、特徴、近縁種との見分け方などについて解説していきます。2021.04.10まとめ記事
まとめ記事黄色系の花を咲かせる高山植物を紹介! 登山中によく見る黄色系の花を咲かせる高山植物を簡単に紹介します。ミヤマキンポウゲ、オタカラコウ、ミヤマタンポポ、ニッコウキスゲ、オゼコウホネ。花期や分布地域、特徴、近縁種との見分け方などについて解説していきます。2021.04.05まとめ記事
まとめ記事白色〜クリーム色の花を咲かせる高山植物を紹介! 登山中によく見る白色系の花を咲かせる高山植物を簡単に紹介します。コウメバチソウ、ハヤチネウスユキソウ、チングルマ、ハクサンシャクナゲ、シシウド。花期や分布地域、特徴、近縁種との見分け方などについて解説していきます。2021.04.01まとめ記事
登山レベル中妙義山【群馬】石門を楽しみ中間道を通る(初心者向け) 2015年5月群馬県西上州山域の妙義山に登ってきました。ルート:中之嶽神社〜石門めぐり〜中間道〜妙義神社南門〜白雲山登山口〜大の字〜妙義神社南門、コースタイム:3時間50分。標高は1000m程度とあまり高い山ではありませんが、危険箇所がたくさんあることでも有名です。今回紹介する石門〜中間道であれば適度なスリルを味わうことができる楽しい山でした。2021.03.25登山レベル中
旅行・キャンプ家山の桜トンネルでお花見、野守の池まで散策【静岡】 2021年3月24日。家山の桜トンネルにお花見に行ってきました。家山の桜トンネルは静岡県内で1番人気があるお花見スポットです。近くには野守の池もあるので合わせて散策するのがおすすめです。2021.03.24旅行・キャンプ
まとめ記事どこから見た富士山?見分ける特徴や富士山の眺望の良い山を紹介! 日本を象徴する山である富士山ですが、実はどの方角から見るかによって見え方が結構異なっています。北(山梨)から見た富士山、東(神奈川)から見た富士山、南(静岡)から見た富士山について特徴や各方角から見るのにおすすめの山についても紹介していきます。2021.03.20まとめ記事
登山レベル中越前岳、黒岳【静岡】愛鷹連峰の最高峰に登る! 2021年2月静岡県の越前岳に登ってきました。ルート:山神社〜富士見峠〜富士見台〜越前岳〜富士見台〜富士見峠〜黒岳〜富士見峠〜山神社。コースタイム:5時間。富士山に近いだけあって富士山の眺望が素晴らしく、山頂からは南アルプス、富士市街や駿河湾、伊豆半島まで見ることができました。2021.03.15登山レベル中