登山レベル中白毛門〜朝日岳〜清水街道【群馬】紅葉を楽しむ縦走 2022年10月、群馬県の白毛門、朝日岳に登ってきました。ルート:白毛門登山口〜白毛門〜朝日岳〜清水峠〜旧国道〜白毛門登山口。コースタイム:12時間30分。谷川岳の岩壁はもちろん、武尊山、赤城山、巻機山、越後駒、平ヶ岳などの景色が最高でした!2022.11.15登山レベル中
登山レベル中尾高山〜奥茶臼山【長野】南アルプス南部、深南部を一望! 2022年7月、南アルプス南部の尾高山、奥茶臼山に登ってきました。ルート:しらびそ峠から往復。コースタイム:8時間5分。地味な山ですが南アルプス南部らしい静かな山歩きが楽しめました!開けた場所からは絶景も拝めます!2022.08.20登山レベル中
登山レベル中黒法師岳【南アルプス深南部】シロヤシオを鑑賞 2022年6月、日帰りで南アルプス深南部の黒法師岳に登ってきました。ルート:黒法師岳登山口〜等高尾根〜黒法師岳〜等高尾根〜黒法師岳登山口。コースタイム:6時間45分+林道歩き3時間30分。シロヤシオやイワカガミを鑑賞しながら静かな登山を楽しむことができました。2022.07.05登山レベル中
登山レベル高山犬段〜蕎麦粒山〜高塚山〜寸又峡【南アルプス深南部縦走② 】 2022年5月、南アルプス深南部を1泊2日で縦走した際の2日目の様子です。ルート:山犬段〜蕎麦粒山〜高塚山〜蕎麦粒山〜山犬段〜板取山〜天水〜沢口山〜寸又峡温泉。コースタイム:11時間35分。山深い雰囲気の中、静かな山歩きを楽しむことができました。2022.06.26登山レベル高
登山レベル中熊伏山【長野】青崩峠より日帰り。南アルプスの展望が素晴らしい! 2021年11月、長野県の熊伏山に登ってきました。ルート:青崩峠より往復。コースタイム:4時間20分。熊伏山は長野県飯田市と下伊那郡天龍村の間に位置する標高1653mの山で日本三百名山、信州百名山に選定されています。紅葉に彩られた遠山郷の風景や南アルプスの山々を見ることができる山でした。2021.11.25登山レベル中
登山レベル中南木曽岳【長野】紅葉日帰り登山!中央アルプスの眺望も最高! 2021年10月、長野県の南木曽岳に登ってきました。ルート:あららぎ駐車場より周回(あららぎコース)。コースタイム:4時間35分。中央アルプスの南西に位置する300名山で、中央アルプスはもちろん、御嶽山や乗鞍岳、南アルプスなどの眺望が楽しめる山でした。天気も良く、ちょうど紅葉も見頃な時期に登ることができたので満足度の高い登山となりました。2021.11.20登山レベル中
登山レベル中奥三界岳【岐阜】バラエティー豊富な山歩きが楽しめる!山頂からの展望も良い! 2021年10月、岐阜県の奥三界岳に登ってきました。ルート:夕森公園キャンプ場から往復。コースタイム:8時間20分(アゼ滝や一つ滝に寄る場合にはさらに往復30分程度かかる)。300名山に選定されており、廃林道や鏡池、竜神の滝などバラエティ豊富な山歩きが楽しめます。2021.10.31登山レベル中
登山レベル高茶臼岳、仁田岳【南アルプス】畑薙から日帰り 聖岳や光岳の眺望が最高! 2021年7月。南アルプス南部の仁田岳まで日帰りで登ってきました。ルート:畑薙第一ダム、沼平から茶臼岳、仁田岳の往復。コースタイム:16時間45分。高山植物もたくさん見ることができ、山頂付近から聖岳、上河内岳、光岳の眺望も素晴らしかったです。2021.07.25登山レベル高
登山レベル低山伏【静岡】百畳峠からの往復(初心者向け) 2021年5月。静岡県安倍奥山域の山伏岳に登ってきました。ルート:百畳峠〜百畳平〜西日影沢分岐〜山頂〜西日影沢分岐〜百畳平〜百畳峠。コースタイム:1時間30分。百畳峠からは初心者でも手軽に登ることができます。2021.05.30登山レベル低
登山レベル高唐松岳〜五竜岳日帰り縦走①唐松岳【北アルプス】 2020年8月北アルプスの唐松岳〜五竜岳を縦走してきました。ルート:黒菱平〜八方池山荘〜八方尾根〜唐松頂上山荘〜(唐松岳〜唐松頂上山荘)〜五竜山荘〜五竜岳〜五竜山荘〜遠見尾根〜アルプス平。コースタイムが13時間と長いのテント泊など1泊2日の行程が望ましいですが、今回は日帰りで縦走しました。2020.09.10登山レベル高