上河内岳【南アルプス】聖岳~光岳縦走②

スポンサーリンク
登山レベル高

概要

日時:2023年7月

易老渡を起点とした聖岳と光岳の周回コース。2日目のこの日は聖平小屋から200名山の上河内岳、300名山の茶臼岳を通って光小屋まで歩く長い縦走となります。

体力的には結構キツいですが、景色は素晴らしいの一言です!

登山レベル 高

危険箇所等はありませんが、とにかくロングコースのため体力が必要です。

体力に不安があれば小屋泊にしたり、茶臼小屋に泊まったりするなど計画の変更をするのがよいでしょう。

アクセス

易老渡を起点とした周回コースです。

林道が崩壊しているため易老渡まで自動車が入ることができず、アクセスは芝沢ゲートまでとなります。

ルート

聖平小屋〜上河内岳〜茶臼岳〜易老岳〜光小屋

コースタイム 9時間55分

聖平小屋~上河内岳~茶臼岳~光小屋縦走記録

登るまで

前日は便ヶ島から聖岳まで登り、聖平小屋にてテント泊です。

詳しい様子はこちら↓

登山開始

おはようございます。午前2時に起きて朝食とテント撤収を済ませ、午前3時にスタートです。

聖平小屋の標高は2200mぐらいということで7月中旬だと早朝もそんなに寒くはありません。

4時ごろになると空が赤くなってきました!

振り返ると雄大な聖岳のシルエットが浮かび上がってきます。

謎の看板。おそらく岩頭ってポイントかな?

そろそろ日の出かな?

登っていくと右側が切れ立っている場所が...。最近は滑落事故のニュースを目にすることも多いので気をつけないとですね。

赤みがかった空と雲海、山の上で見る夜明けの雰囲気がとても好きです。

やっぱ聖岳はかっけえですわ。流石百名山というべきか。

上河内岳に向かう稜線も高山植物も豊富でした。

聖平小屋から2時間ぐらい歩くと南岳に到着!

すっかり明るくなって眩しい。

南岳からは富士山が良く見えます!

少し休憩しつつ、日焼け止めを塗ったら向こうに見える上河内岳へと進んでいきます!

上河内岳の右奥には本日歩く予定の長~い縦走路が見えてきます。

気がついたら森林限界を抜けていて景色は抜群。

左手には白根南嶺越しの富士山。

振り返ると聖岳。

そして気持ちの良い稜線。歩いているだけで楽しい最高の道です。

南岳から40分ほど歩くと上河内岳の肩まで到着!

ここにザックをデポして上河内岳まで登ります。

上河内岳までの登りはそこそこ急ですが、やはり荷物が軽いのでとっても楽に感じます。

肩から10分弱で上河内岳の山頂に到着しました!!

山頂からは360°の展望を楽しむことができます!

正面に大きくそびえる聖岳と奥には兎岳、赤石岳。

兎岳の西の方には奥茶臼山、中央アルプス、御嶽山、恵那山などの山が幾重にも連なっているように見えます。

もちろん富士山もバッチリ見えます!

富士山が良く見えるのが南アルプスの魅力の一つでもありますね。

こちらは南アルプス深南部の山々。

これといって目立った山はなくて地味ですが山深くて好きな山域です。

こちらは茶臼岳から光岳まで続く長~い縦走路。

こんな天気のいい日にロングコースの縦走ができてとっても楽しいです!

景色が素晴らしくて名残惜しいですが、先も長いので引き返すこととします。

上河内岳~茶臼岳の間の稜線は景色が最高。

振り返って上河内岳を拝みます。鋭くとがっていてかっこいい山容ですなあ。

こちらはイワツメクサ。高山植物も豊富で歩いていて飽きない。

本当に気持ちの良い道です。

茶臼岳に向けての登り返しが始まります。

後ろを振り返ると兎岳と聖岳。

個人的に見慣れた風景になってきて安心します。

右手に素晴らしい景色を見ながら歩いていきます。

正面には茶臼岳や本日の目的地である光岳も見えてきます。

正面に見えるなだらかな山が茶臼岳。

上河内岳から1時間半ぐらいで茶臼岳と茶臼小屋への分岐まで来ました。

ここからも富士山が良く見えます!

茶臼岳は沼平ゲートから歩いてアクセスすることも可能な山ですが、その場合は長い登りの後にたどり着いた稜線からの景色に感動した記憶があります。

茶臼岳の標高は2600m程度とさほど高くはないのですが登るのに息が切れてキツい!

息を整えるために立ち止まって休憩していたらキバナシャクナゲを見ることができました。

分岐から登ること30分で茶臼岳の山頂に到着!

兎岳、聖岳、上河内岳がはっきりと見える素晴らしい眺めです!

兎岳の左側には奥茶臼山、中央アルプス、御嶽山と遠くの山々が層状に見えます。

さらにその左側を見やると遠くの方に恵那山がポツンと見えます。

こちらはこれから進む縦走路。まだまだ先は長い。

南側は南アルプス深南部が良く見えます。

畑薙ダムや大無間山がはっきりと見えるので意外と地味だと感じさせられません。

そして当然富士山も良く見えます。

頑張れば日帰りで登ることができて眺望も素晴らしいので茶臼岳はお気に入りの山のひとつです。

山頂からの景色を楽しんだら縦走路を歩いていきましょう!

茶臼岳の山頂から歩くこと15分ぐらいで仁田池に到着。

南アルプスで稜線上に池があるのは珍しいですが、池というより単なる水たまりみたいな感じです。

先に進むと木道が出現!木道って山に来たって感じがして良いもんですね。

湿原が広がっているなどということはないですが、高山植物が豊富で見ていて楽しい。

徐々に標高が低くなって緑が多くなってきます。

景色は良いのはありがたいですが、8時を過ぎるとかなり暑くなってきました。

やはり夏場は早朝の涼しい時間帯にどれだけ進めるかが大事ですねえ。

正面に見えるのが仁田岳と希望峰。

後ろを振り返ると兎岳、聖岳、上河内岳の共演。

仁田岳との分岐まで来ました!

2021年7月 仁田岳 山頂の景色

今回は時間と体力の都合上行けませんでしたが、仁田岳はとても眺望が素晴らしいので余裕があれば是非とも寄って欲しい山です!

希望峰以降の道はかなり地味。

景色も微妙で灼熱地獄となってきました。

樹林に覆われるところも多くなってきて、南アルプス南部というよりも深南部的な雰囲気が増してきます。

手前の山が易老岳、左奥の大きな山が光岳です。

光岳までまだまだ遠いし、易老岳への登り返しを考えると絶望感があります。

聖岳や兎岳もこれで見納めかな?

今まで素晴らしい景色をありがとう。君たちのことは忘れないよ。

ただひたすらに暑い道を無心で進んでいくのみ。

山って涼しいイメージを持たれがちだけど、真夏は山でも日陰があっても暑いんですよね~これが。

たまに見える光岳に心が洗われると同時に光岳までの距離に絶望します。

希望峰から1時間半ぐらいで易老岳に到着!時間以上に疲労感が溜まった感じがします。

ちなみに易老岳は樹林に覆われていて眺望は全くございません!

樹林帯を進んでいきますが、易老岳周辺はアブがめちゃくちゃ多くて足を刺されまくりました。

少し進むとちょっとばかり開けたところがあります。

眺望は悪くはないですが、目立った山は恵那山ぐらいしか見えませんね。

しばらくはなだらかな道が続きます。

易老岳から1時間ぐらいで三吉平に到着!

ここからはゴーロの谷筋の登りとなります。

これがめちゃくちゃ急でキツい。

頻繫に立ち止まって休憩します。

この可愛らしいハクサンフウロも過酷な環境で生きていることを考えると、この程度の登りで音を上げているわけにはいきません。

振り返ると何やらピークが。地味だからよく分からないですが奥茶臼山でしょうかね?

まだまだ登りは続きます。

12時ぐらいになってくるとかなり雲が増えてきました。

直射日光がなくなってきて暑さが多少なりともマシになってきたような気がします。

高い木が少なくなってくると長い登りももうすぐ終わり。

左手にチロチロと沢が出てきました。

三吉平から1時間ちょっとで静高平に到着!

光小屋には水場がないのでここで水を汲んでいきましょう!

たぶんこれが最後の登り。

登りきるとイザルガ岳への分岐。

イザルガ岳は景色が良いみたいなので明日の早朝に行くことにします。

光小屋の周辺は木道が敷かれて高山植物の植生保護がなされています。

木道と小屋、雰囲気が最高です!

13時ごろに光小屋に到着しました!

テント泊装備で10時間歩くとかなり疲れますね~。

登山後記

光小屋のテントサイトは2か所。そんなに広くはないですが貸し切りでした。

時間もあったので光岳やイザルガ岳まで行こうかなと思ってたんですが、ガスが多くて景色が見え無さそうなのでテントでお昼寝してました。

疲れてたんでしゃーないですね。

夕焼けの様子も見たかったんですが、雲が多くて微妙でしたね~。

ただ、小屋周辺も高山植物は豊富で植物鑑賞を楽しむことができました!

3日目に続く

(参考)

1人用テント(一応2人も可能とのことだがかなり狭い)

コメント (感想、質問など書いてもらえると非常に喜びます)

タイトルとURLをコピーしました