南アルプス

登山レベル高

青薙山【南アルプス】美しい森林や絶景を独り占め!

2022年11月、日帰りで南アルプス南部の青薙山に登ってきました。ルート:青薙山登山口〜池ノ平〜赤崩ノ頭〜青薙山〜赤崩ノ頭〜池ノ平〜青薙山登山口。コースタイム:8時間45分。赤崩付近からは南アルプスの山々や大井川の流れる風景のパノラマが楽しめます。
登山レベル中

池口岳【長野・静岡】静かな山歩きを楽しめ、南アルプスの展望も良好!

2022年10月、南アルプス南部の池口岳に登ってきました。ルート:池口登山口〜黒薙〜ジャンクション〜池口岳北峰の往復。コースタイム:11時間10分。人が少ない地味な山ですが、意外と登山道は整備されていて、道中からは南ア方面の眺望も楽しめました!
登山レベル中

尾高山〜奥茶臼山【長野】南アルプス南部、深南部を一望!

2022年7月、南アルプス南部の尾高山、奥茶臼山に登ってきました。ルート:しらびそ峠から往復。コースタイム:8時間5分。地味な山ですが南アルプス南部らしい静かな山歩きが楽しめました!開けた場所からは絶景も拝めます!
登山レベル中

鳳凰三山縦走【南アルプス】タカネビランジなど高山植物が豊富

2022年7月、日帰りで南アルプスの鳳凰三山を縦走してきました。ルート:御座石温泉〜鳳凰小屋〜地蔵岳〜観音岳〜薬師岳〜観音岳〜鳳凰小屋〜御座石温泉。コースタイム:14時間45分。地蔵岳のオベリスクや稜線からの絶景、色とりどりの高山植物などアルプスの雰囲気を楽しめる登山でした。
登山レベル中

北岳【南アルプス】暴風の中キタダケソウなど高山植物を鑑賞

2022年6月、1泊2日で北岳に登ってきました。ルート:広河原から北岳山荘まで往復、北岳山荘にてテント泊。コースタイム:1日目7時間45分、2日目5時間40分。日本で2番目に標高が高い北岳は高山植物が豊富な山としても有名です。
登山レベル高

山犬段〜蕎麦粒山〜高塚山〜寸又峡【南アルプス深南部縦走② 】

2022年5月、南アルプス深南部を1泊2日で縦走した際の2日目の様子です。ルート:山犬段〜蕎麦粒山〜高塚山〜蕎麦粒山〜山犬段〜板取山〜天水〜沢口山〜寸又峡温泉。コースタイム:11時間35分。山深い雰囲気の中、静かな山歩きを楽しむことができました。
登山レベル高

寸又峡温泉〜沢口山〜天水〜山犬段【南アルプス深南部縦走① 】

2022年5月、南アルプス深南部の寸又峡温泉から高塚山まで1泊2日で縦走してきました(1日目)。ルート:寸又峡温泉〜沢口山〜天水〜板取山〜八丁段〜山犬段。コースタイム:7時間45分。南アルプス深南部の山深い雰囲気や静かな山歩きを楽しむことができました。
まとめ記事

南アルプス南部の山小屋運営情報まとめ【3年ぶり営業決定】

2022年の南アルプス南部の山小屋情報や予約の必要性(テント泊も)について紹介していきます。南アルプス南部の主要な山小屋や椹島ロッヂは運営が再開されるため、久しぶりに登山を楽しむことができそうです。アクセスの方法やモデルコースについても紹介しています。
旅行・キャンプ

畑薙第一ダムから椹島まで自転車で行ってみた!(東俣林道)

2021年11月、畑薙第一ダムから沼平ゲートを通って椹島ロッジまで自転車で行ってきました。悪路の状況、どれくらい時間がかかるのか、どれぐらいキツいのかなどをレポートしています。荒川岳や赤石岳、聖岳などへの登山のアクセスの参考にしてみてください。
登山レベル低

鳥森山【南アルプス】椹島から往復2時間で絶景を独り占め!

2021年11月、南アルプス南部の鳥森山に登ってきました。鳥森山は椹島ロッジの近くにある標高1571mの山です。ルート:椹島より往復。コースタイム:2時間45分。椹島までのアクセスが難しいですが、鳥森山自体は手軽に南アルプス南部の雄大な景色を楽しめる初心者向けの山でした。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました