池口岳【長野・静岡】静かな山歩きを楽しめ、南アルプスの展望も良好!

スポンサーリンク
登山レベル中

概要

日時:2022年10月

長野県と静岡県の県境に位置する池口岳に日帰りで登ってきました。

池口岳は南アルプス深南部の200名山で加加森山、光岳方面へ縦走する方もいるようです。

人が少ない地味な山ですが、道中からは上河内岳や聖岳、深南部の山々、恵那山などの眺望も良かったです。

登山レベル 中

コースタイムが長く標高差もあるため、それなりの体力は必要です。

思ったより登山道は整備されていて迷いそうな箇所は少ないですが(※南アルプス深南部比)、入山者が非常に少ないので心細い感じはあります。

アクセス

登山の起点は池口岳登山口

新東名「浜松浜北IC」より約2時間、または三遠南信自動車道「佐久間IC」より約1時間30分程度かかります。また、国道152号はしばしば通行止めになるので事前に道路状況を確認しておくことをオススメします。

公共交通機関のみでアクセスする場合、JR飯田線「飯田駅」より信南交通のバス大島BSで下車したのち、徒歩2時間程度で池口登山口まで行くことができます。

ただし、バスの本数も少ないためJR飯田線「平岡駅」よりタクシーを利用するのも手です。

ルート

池口登山口〜黒薙〜ジャンクション〜池口岳北峰 の往復

コースタイム 11時間10分

池口岳登山記録

登るまで

早朝に自宅を出発して7時過ぎに池口登山口に到着。

駐車スペースがよく分からなかったため池口岳登山口避難小屋の横に停めました。

避難小屋から登山口までは徒歩2分程度。いざ、出発!

登山開始

前日が雨だったこともあって霧がかかっていて幻想的な雰囲気の山歩きが楽しめました。

点線ルートだったので少し心配していましたが道は意外と分かりやすい。

途中には30分割された位置を示す標識もあります。

ピンクテープも随所にあるので、注意して進めば遭難することもないでしょう。

次第に急な登りになってきます。

雲を抜けると左手には下栗方面が見えます。

登山口から1時間程度登ったところで牛首に到着!

牛首以降はしばらく緩やかな道になります。

左手が開けている場所からは中央アルプス方面も見えます。

またまた急な登りになってきます。

誰もいない苔むした登山道を歩いていると自然を全身で感じられる気がします。

南ア深南部らしい風景。地味ですがいい雰囲気です。

しばらく進むと黒薙に到着。右手が崩れていて壮観です。

黒薙からは池口岳の美しい双耳峰がはっきりと確認できます。

麓の遠山郷は雲海の下、奥の方には恵那山まで見渡すことができます。

黒薙の展望所からは深南部の景色もよく見えます。山が延々と連なってる山深い山域ですね。

黒薙で大体中間地点。景色を楽しみながら少し休憩しました。

池口岳まではまだ遠いですが頑張って登っていきましょう!

黒薙から先はしばらく緩やかな道。苔が美しくスイスイ歩けるので楽しい。

しばらく進むとまたしても急な登りが出現。

登り切ると1902mのピーク。この先が最も展望がいいスポットです。

易老渡から易老岳に登る尾根と奥には上河内岳、聖岳、兎岳がよく見えます!

聖がこんなに近いとは思ってなかったんですが、易老渡から聖岳に登ることができることを考えると納得です。

さらに左には尾高山、奥茶臼山方面もよく見えます!

正直ここまで景色が良い山だと思っていなかったので期待以上で驚きです。

またしばらく苔むした樹林帯の登りとなります。

1971mの三角点

池口岳がかなり近くなってきました。

ザラ薙は名前の通り急峻な崖になっています。登山道は迂回する形になっていて危険箇所はないので安心。

ザラ薙の岩場と深南部。

25/30まで来るとあと少しって感じがします。

ジャンクション手前の登りはかなり急。

途中、光岳と聖岳の百名山が共演。

ジャンクションまであと少しか、というところでこの日初めて人と会いました。

ロープを伝って岩を登る場所もありますが、難易度は高くないです。

開けた場所からは尾高山、奥茶臼山方面がよく見えます。ハイランドしらびその赤い屋根が見えてちょっと感動します。

ジャンクションまで登ってきました。山頂まであと少し!

現在11時ごろですが、雲が多くなってきました。

荒れてそうに見えますがルートは分かりやすいです。

加加森山〜光岳まで続く縦走路もありますが、見た感じかなりアップダウンが多くてキツそう。

いい雰囲気の笹原。

山頂直下、最後の登り。

11時20分ごろ、池口岳の北峰に到着!登山口から4時間ぐらいかかりました。

山頂付近は樹林に覆われていて展望がないので南側に少し進んだ笹原で休憩します。

深南部方面の展望が良いらしいのですが、雲に覆われて何も見えなくなってしまいました。

少し休憩したのち下山します。

下山する頃にはかなりガスってきていて、もう景色が見られなくなりそう。

ジャンクションから池口登山口方面に下山。

結構急な下りです。

謎のキノコ?のようなものがありました。

テント場と記載された場所。一応平坦なところもあるのでテントは張れそうです。

ザラ薙まで戻ってきました。ガッスガスで何も見えないですね。

ガスと苔が相まって幻想的な雰囲気。

かなり急な下りで足への負担も大きい。

登りの際に聖岳がよく見えた場所も、今や一面真っ白。

黒薙まで戻ってきました。登山口まで1時間40分、だいたい中間地点です。

池口岳方面。驚きの白さ。

風が吹くと少し寒い。ヒルが出るこの辺りの山域は、少し寒いぐらいの時期がちょうど良いと思います。

多少道が分かりづらい箇所もありますがピンクテープを探して進めば問題ありません。

マイナスイオンを感じます。

景色のない単調な道を淡々と下る中、このような看板は精神的にありがたい。

牛首まで戻ってきました。

牛首から先はしばらく急な下りです。

この標識の数字は等間隔でつけられているのではなく、登山口に近い方が感覚が狭いような印象があります。

意外にも電波は良く、登山口〜面切平の一部を除いてほぼ電波が通じていました。

ひたすら下っていきます。全体を通してめちゃくちゃ急だというわけではないですが、距離が長いのでそこそこ疲労が蓄積します。

右手には下栗方面が見えてきます。

登山口まであと少し。

下界を走るバイクの音も聞こえてきます。

15時過ぎに無事下山しました!往復8時間ぐらいかかりました。

登山口にはトイレもありますが、懐かしのボットン便所でした。

登山後記

あまり期待してなかったですが、思ったより景色が良く、道も整備されていて良い山でした。

ただ、入山者は少なく、休日だというのに2人しかすれ違わなかったです。そういった意味もあって点線ルートなんでしょうね。

南アルプス深南部の山は地味ですが静かな山歩きを楽しめるところが魅力です。池口岳もそんな魅力の詰まった山でした。

コメント (感想、質問など書いてもらえると非常に喜びます)

タイトルとURLをコピーしました