餓鬼岳【長野】キツい登りの後に北アルプスを一望!

スポンサーリンク
登山レベル高

概要

日時:2022年10月

北アルプスの餓鬼岳に登ってきました。燕岳の北側に位置する200名山です。

特徴的な山名の名前の由来は諸説ありますが「崖(がけ)」が転じて「餓鬼(がき)」になったという説が納得いきます。

なかなかハードな山行でしたが、途中では美しい紅葉や迫力満点の滝、山頂からは北アルプスをぐるりと見渡す大展望が楽しめました。

登山レベル 高

コースは長く急な道が続くため、ある程度の体力は必要です。

全体的に道の状態があまり良くなく、渡渉や滑りやすいところなど危険箇所も多数あります。

全体的に難易度が高いので初心者は行かない方が無難です。また、雨の後など増水時は行かない方が無難です。

アクセス

登山の起点は白沢登山口

長野自動車道「安曇野IC」より40分程度と比較的アクセスはしやすい。

JR大糸線「信濃大町駅」よりタクシー(20分程度)でアクセスすることも可能。

ルート

白沢登山口から餓鬼岳山頂までの往復

コースタイム 12時間30分

全体的に道の状態があまり良くないため、注意して歩く必要があります。

そのため思ったより時間がかかり、疲れました。

餓鬼岳登山記録

登るまで

数年前から餓鬼岳に行きたいと思ってたものの、どうもタイミングが合わなかったんですよね。

今年も餓鬼岳から燕岳まで縦走する計画を立てていたんですが、天候が悪くて断念せざるを得なかったです。

その翌週に行けそうなタイミングがあったので前日の夜に家を出発、途中で車中泊したのち、白沢登山口に到着しました。

6時すぎの時点で登山口には10台程度の車が停まっていました。意外と人がいるのかな?

登山開始

はじめは緩やかな砂利道を歩いていきます。良いウォーミングアップになります。

登山口から10分ぐらい登ると本当の(?)登山口が出現。

知ってたけど餓鬼岳まで6時間30分もかかるのはキツい。

登山口からしばらく進むとスリルのある橋が出現。けっこう怖かったです。

川岸の山道を進んで行きます。

餓鬼岳小屋からのありがたいメッセージ。この時は「はいはい」ぐらいしか思っていなかったですが、後になってありがたさが実感できます。

岩にかけられた心許ない足場を伝っていきます。

足を滑らせると普通に落ちそうだし、落ちたらただでは済まなそう。

川を渡り終えると貧弱なハシゴを伝って急坂を登る箇所もあります。

またまたスリリングな道が出現。

道の状態はあまり良くないですが、川と紅葉の景色は美しい。

多分これが紅葉の滝。ちょうど紅葉の時期に来られて良かった。

せま〜いトラバース道。滑落しないようクサリにつかまりながら進んで行きます。

渡渉ポイントがいくつかあります。「どこを渡ったら良いんだ?」って感じのところもあるので増水時は危険かもしれません。

登山口から1時間程度進むと魚止メの滝に到着!

水量は豊富、紅葉も相まって圧巻の風景でした。

ここで標高1300m。餓鬼岳まではまだ5時間もかかるようです。

魚止メの滝のあとも沢沿いに出て右岸左岸を行ったり来たりします。

ピンクテープはつけられていますが道が分かりづらいところがあって苦労しました。

そうこうしているうちに急な斜面の登りとなります。

傾斜が急なのに加えて、道の状態があまり良くなくてけっこうキツい。

少し登って振り返ると大町市街が見えてきます。少し雲が多いけど晴れてほしい。

また、鍬ノ峰も見えてきます。

朝露に濡れた木の根が張り出していて滑りやすいところも多数あります。

何回か滑って転びそうになりました(汗)

ここが最終水場。水場といっても沢があるだけといった感じです。

まだまだ急な登りは続きます。

かなり高いところまで登ってきたら大町市街やその先にある山々まで見渡すことができます。

「まだまだ先は長い 決して焦るでない」

ここでやっと半分ぐらいなので本当にまだまだ先は長い...。

登山開始から3時間程度で大凪山の山頂に到着!

山頂感は全くないですが、この黄色い標識を見ると後立山連峰にやってきたんだなと実感します。

ここまでで結構疲れましたが、餓鬼岳まで2時間半、600m程度登る必要があります。

大凪山からは尾根沿いの道となるので、道の状態や傾斜は幾分マシになります。

木の間からチラリと見える北アルプス。

餓鬼岳小屋からのありがたい言葉。

樹林帯が続いて全体的に眺望はあまり良くない道です。

少し開けたところから後ろを振り返ります。

青空と紅葉。まさに秋って感じの風景が楽しめました。

右手には美しい双耳峰が特徴的な鹿島槍ヶ岳が見えてきます。これが見たかった!

百曲がりに差し掛かると上の方が見えてきます。ガスが湧いてきたので急がないと。

百曲がりはその名の通り急なつづら折りでかなりキツい。

キツい急登ではありますが、道はあまり良くないしつづら折りだし名急登とは口が裂けても言えないですね。

ひたすら登っていくと雲の上に出ました!

紅葉が美しい時期に来られて良かった。

百曲がりを登り切ると餓鬼岳小屋に到着!

小屋閉め後で人も少なくて閑散としていました。

小屋から山頂まではわずか。雲が上がってくる前に登ってしまいましょう。

白い花崗岩がゴロゴロとあり、ハイマツも生えているアルプスらしい風景にやっと出くわします。

視界も開けてアルプスの壮大な山々が見えてきます!ここまで頑張って登ってきて良かった。

やっとのことで餓鬼岳山頂に到着!登山開始から5時間ぐらいかかりました。

山頂からの展望を楽しみましょう!

こちら鹿島槍ヶ岳、蓮華岳、針ノ木岳方面。

残念ながら鹿島槍は雲に覆われてしまいました。

針ノ木岳、剱岳、立山方面は青空が広がっていて非常によく見えます。

烏帽子岳〜水晶岳へと続く裏銀座縦走コース。壁みたいに聳え立つ、圧巻の風景です。

南側の燕岳、常念岳方面は雲が多いですが、雲が切れた時には槍穂まで見ることもできました。

こんなに景色がいい北アルプスの山なのに、キツい山であるため人がかなり少なく、静かな時間を楽しめるのが餓鬼岳の魅力です。

山頂で30分ぐらいゆっくりしたのちに下山しました。

餓鬼岳、山頂付近はとても良かったです。長い下りが始まる前に景色を目に焼き付けておきます。

百曲がりを下っている最中に雲の中へと突入しました。

こんな感じの道を延々と下っていきます。

景色は見えない上、急な下りで足への負担はかなり大きい。

大凪山まで戻ってきました。

「足元注意ぞ! 決して忘れるでない」

マジでその通り。大凪山からの下りは道の状態が良くないので滑らないように気をつけながら歩くのが大変でした。

急な下りで足の体力がゴリゴリと削られていく感があります。

雲の下まで下ると再度景色が見えるようになってきました。

まだまだ下ります。

最終水場まで戻ってきました。

最終水場を過ぎると気持ちのいい水音が聞こえるようになります。

ついに急坂を下り切って沢沿いに出ます。ここまで長かった。

沢沿いに進む道はどこに行けば良いのか分かりづらい。

「どこに行けばいいんだ〜」と格闘しつつ山道へと入ります。

魚止メの滝を上から見下ろします。

魚止メの滝、上から見ても下から見ても素晴らしい。

道を見失わないように注意しながら下ります。

登山口まであと少しといったところですが、危険箇所がたくさんあって最後まで気が抜けません。

増水時は本当に危険だと思うので、雨の後に行くのは控えた方がいいと感じます。

高所恐怖症なので足がすくんでしまいます。

黒部峡谷下ノ廊下かな?って感じの道でした。

登山開始から9時間程度で無事下山できました。

道の状態が悪く、危険箇所もあったためコースタイム以上の疲労感です。

全体的に餓鬼岳にはあまり人はいませんでしたが駐車場には車が結構停まっていました。

みんなどこに行ってるのか謎なままこの日の登山は終了となりました。

登山後記

長年登りたかった餓鬼岳に行けて非常に満足です。

時間があれば餓鬼岳から唐沢岳の往復も良いらしい

山頂付近からの展望は格別でしたが、そこに至るまでの道は大変ハードなものでした。

人気の北アルプスで比較的アクセスもよいのに人が少ないのも納得の山でした。静かな山が好きな人にはおすすめできるマニアックな山の一つです。

今後も隠れた名山を発掘していきたいものですね。それではまたっ!

コメント (感想、質問など書いてもらえると非常に喜びます)

タイトルとURLをコピーしました