三ノ峰〜別山〜白山縦走【福井・石川・岐阜】

スポンサーリンク
登山レベル中

概要

日時:2022年10月

福井県側の鳩ヶ湯新道から入って三ノ峰、別山を経由して白山まで縦走してきました。

かなり長いルートですが、三ノ峰や別山から見る白山は格別で素晴らしい縦走路です。

山頂だけでなく道中からも御嶽や乗鞍、北アルプスなどの展望が最高です!

登山レベル 中

非常にロングコースですが道はよく整備されていて迷いそうな箇所はありません。

今回はスケジュールの都合上、日帰りで行きましたが、途中の南竜山荘で1泊するのがおすすめです。

アクセス

登山の起点は上小池駐車場

中部縦貫自動車道「油坂トンネル」を抜けてから1時間10分程度かかります。

公共交通機関でのアクセスは難しく、JR越美北線「勝原駅」よりタクシーで1時間弱かかります。

※電車とバスを使用する場合、石川県側の別当出合がアクセスしやすいです。

ルート

上小池駐車場〜六本檜〜三ノ峰〜別山〜南竜山荘〜室堂〜御前峰(山頂) の往復

コースタイム 18時間50分

全長32km、累積標高差3000mのロングコースです。

無理やり日帰りで行きましたが、時間的にも体力的にもかなりキツかったです。

スケジュールに余裕があれば南竜山荘で1泊するのが無難です。

白山登山記録

登るまで

岐阜県側の平瀬道を通って日帰りで白山に行こうと思っていたんですが、2022年8月の大雨のため通行止めとなっていました。白山の道路情報についてはこちらをご覧ください。

以前から別山方面の南縦走路も行ってみたいという思いがあったので、福井県側から入って縦走することにしました。

前日の夜に上小池駐車場に到着して車中泊。広々としていて車も少ないので快眠できました。

おはようございます。5時ごろに出発!10月にもなると5時でもまだ真っ暗です。

遊歩道と車道を15分ぐらい歩くと三ノ峰登山口に到着!少し明るくなってきました。

登山開始

はじめの方は緩やかな登り。

9月末〜10月頭は気温もちょうどよくて歩きやすい時期です。

徐々に明るくなってきました。天気が良さそうで期待が持てます!

後半の方はかなり急登になってきます。

登山口から1時間ぐらい登ると六本檜に到着!

三ノ峰方面の展望も素晴らしい!

六本槍から三ノ峰まで続く道は高い木があまりなくて眺望が最高です。

快晴なのは良いことなんですが、日差しが強くてかなり日焼けしそうです。

振り返ると右側には赤兎山、その奥には経ヶ岳、中央には荒島岳がよく見えます!

三ノ峰までは距離や標高差もあって時間がかかります。思ってたよりかなり遠い...。

途中には標柱があって位置関係が分かります。ここで三ノ峰まで1.2km。

別山やさらに奥には白山らしきものもチラリと見えてきました。

紅葉はまだ少し先のようですが秋が来てるんだな〜と実感するような風景も随所に見られます。

三ノ峰避難小屋まで登ってきました!

ここを登り切れば三ノ峰の山頂!

登っている途中に振り返ります。避難小屋がポツンと佇んでいる雰囲気が素晴らしい。

8時ごろ三ノ峰に到着!かなり巻きましたが、これぐらいのペースで行かなければ白山まで日帰りできません。

三ノ峰からは別山、奥には白山の素晴らしい景色が楽しめます!

遠くには御嶽山、乗鞍岳らしき山塊も見えます。

こちらは南縦走路(石徹白道)。延々と山が続いている様子がよく分かります。

こちらは赤兎山、経ヶ岳、荒島岳方面。

三ノ峰山頂は360°のパノラマで予想以上に素晴らしい山でした!

一旦下って別山に向かいます。下ったところから見た三ノ峰はこんな感じ。

非常に気持ちのいい稜線歩きが続きます。

登っていくと平坦な場所に出ます。ここが別山平。

正面には別山、左奥には白山がよく見える楽園です。

少し登っていくと左手に日本海も見えてきました!

さらに登って振り返ると別山平と御手洗池がよく見えます。

徐々に別山の肩から白山が姿を現わしてきます。まだ結構遠そうですねえ。

別山の山頂まであと少し!!

9時過ぎに別山に到着!山頂の直下には別山神社があります。

山頂の標識はとってもカッコいい。

別山からの景色も素晴らしく、白山まで続く縦走路が一望できます。

北東方面には白水湖や三方崩山がよく見えます。

東側には乗鞍や北アルプスの長い山脈もよく見えます!

こちらは南縦走路方面。それほど高い山はありませんが山深い様子が分かります。

上小池駐車場から別山まで往復でCT10時間程度なので、体力や時間に不安があれば別山で引き返そうかと思ってました。

が、時間的にも体力的にも問題ないと判断して白山へと向かいます!

細かなアップダウンがあるものの緩やかで歩きやすい道が続いています。

景色に見惚れてしまいますが、途中に切れたった場所もあるので足元には注意!

白山方面からヘリが向かってくるのも見られました!

白山がかなり近くなってきました!

油坂の頭を越えると...

白山が正面にドーン!!中腹には南竜山荘も見えるようになります!

南竜山荘までは一旦400mぐらい下って、再度登り返さなければいけません。これが非常にキツかった。

一番下まで下ったところでは沢を渡ります。

さらに登ると南竜湿原に到着!最高の景色です。

南竜山荘の近くには南竜ヶ馬場キャンプ場もあるのでテント泊も可能。

南竜山荘のビジターセンターで少し休憩したのち、10時50分ごろ出発します。

少し登って振り返ると別山がかなり遠くに見えます。

トンビ岩コースはかなりの急登。

すでに6時間登ってる体にムチを打ってガンガン登っていきます。

帰ってくるときにこの景色を見たら、別山までの登り返しに絶望すること間違いなし。

途中にチングルマの果穂があって癒されます。

チングルマは花が美しいのはもちろん、果穂や紅葉もお見事で好きな高山植物のひとつです。

これがトンビ岩。トンビのようには見えない...。

トンビ岩を過ぎると傾斜がやや緩やかになって山頂方面が見えるようになってきます。

ハイマツ帯を抜け、視界が一気に開けます!

ここを登り切れば室堂。ラストスパート!

12時前に室堂に到着!ここまでは静かなルートでしたが、室堂は多くの人で賑わっていました。

室堂で少し休憩したのち、いざ御前峰に向かいます!!

はじめの方は石畳の緩やかな道でスイスイ登ることができます。

少し登って室堂を振り返ります。こんな山の中によく立派な建物を建てたものです。

ここにきて雲が湧いてきました。山頂まで雲と競争になります...!!

次第に道は細く、登山道らしくなってきます。

標高は2700m近いため空気が薄くてすぐに息が切れます。登山客も多いのですれ違いがてらに立ち止まって休憩するのがいいでしょう。

12時30分ごろ、白山の最高峰、御前峰に到着!

ここまで長い道のりだったので感慨もひとしおです!

大汝峰、紺屋ヶ池、剣ヶ峰の景色は壮観!

今回は時間の都合上できませんが、山頂付近の周遊も評判がいいとのことです。

北縦走路と三方崩山、奥には北アルプスもよく見えます。

こちらは乗鞍、御嶽方面。

山頂で休憩したのちに下山します。体力的にはまだ大丈夫ですが、日没までに下山できるか少し怪しい。

下山する頃にはかなり雲が湧いてきました。

山頂〜室堂の道はよく整備されていたのでスイスイと下山できました。

トンビ岩コースに戻って御前峰を見上げます。

トンビ岩コースの急坂は登りもキツかったですが、下りの際も足へのダメージが大きかったです。

さらに、登りの時に察していた通り、目の前にそびえ立つ別山が絶望的で精神的ダメージを受けます。

13時30分ごろ、南竜山荘まで戻ってきました。水場で給水して再スタート。

時間がタイトなので名残惜しさを感じる余裕がなかったのが今思えば残念。

南竜山荘から少しくだり、まずは油坂の頭まで登ります。

かなり省略しますが、この登り返しはとてもキツい。ここで残りの体力をゴッソリ持っていかれた感じがします。

これで白山は見納め。今度は余裕のある計画で山頂の周回をしてみたいものです。

油坂の頭まで戻ってくるだけで結構疲れましたが、別山まではまだまだ遠い。

まだ14時半ですが、夕方みたいな雰囲気になってきました。もう完全に夏が終わって秋ですね。

緩やかなアップダウンも疲れの溜まった体には堪えます。

疲労が溜まっていると、ガレ場でうっかり足を滑らせそうになるので注意深く歩かないといけないですね。

別山までの最後の登り。足に疲労が蓄積してくると下りよりも登りの方が楽になってきます。

15時20分、別山まで戻ってきました。

朝は多くの人で賑わっていましたが、この時間では人はいませんでした。

別山からはこれから進む別山平や三ノ峰が見えてきます。まだまだ長い...!!

別山平より見る三ノ峰。思ったほど急じゃないので少し安心します。

三ノ峰への登り返しが本行程で最後の登り。登りに使う筋力を使い切る気持ちで登ります。

16時10分、三ノ峰まで戻ってきました。ここまでくると戻ってきた感があります。

三ノ峰から別山方面を振り返ります。陽の当たり方が違うので朝に来た時と雰囲気が全く違う。

三ノ峰避難小屋からは鳩ヶ湯新道に入って下山します。

六本槍までは長く急な道が続きます。

夕陽に照らされて三ノ峰が茜色に染まってきました。明るいうちに下山できるか...!?

陽が落ちて眩しくなってきます。

呑気なことを言ってる場合じゃないですが、夕焼けに染まる山はいい景色です。

なんとか明るいうちに六本槍まで戻ってきました。

しかし、日没まであとわずかといった状況です。

結局途中から暗くなってきて、18時ごろに下山できました。

無事下山できましたがギリギリアウトって感じです。無茶な計画だったと反省しています。

登山後記

時間的にも体力的にもかなりキツかったですが、自分の限界が分かったのが収穫です。

非常に長くて疲れますが、かなり良いルートだったのでオススメしたいです。徐々に白山へと近づいている感覚が縦走の魅力ですね。

白山は観光地的な雰囲気もあるので、次は余裕のある計画でまったりと山頂の周回をしたいものです。

それではまたっ!

コメント (感想、質問など書いてもらえると非常に喜びます)

タイトルとURLをコピーしました