鳳凰三山縦走【南アルプス】タカネビランジなど高山植物が豊富

スポンサーリンク
登山レベル中

概要

日時:2022年7月

鳳凰三山を日帰りで縦走してきました。

鳳凰三山は南アルプスの地蔵岳・観音岳・薬師岳の総称で、比較的簡単に登ることができて人気の山です。

地蔵岳のオベリスクや稜線からの絶景、色とりどりの高山植物などアルプスの雰囲気を楽しめる登山でしたよ〜!

登山レベル 中

道はよく整備されていて危険な箇所や迷いそうな箇所はありませんでした。

日帰りで鳳凰三山を縦走するのは結構長いので、体力と相談して小屋泊など計画を立ててください。

体力的にキツいかな?と思っていましたが、意外とキツくはなかったです(※あくまで個人の意見です)。

アクセス

登山の起点は御座石温泉

中央自動車道「須玉IC」より約1時間です。未舗装の悪路があったのでご注意ください。

公共交通機関の場合、JR中央本線「韮崎駅」よりバスが運行されています。時刻表など詳細は茅ヶ岳観光バスのHPをご覧ください。

ルート

御座石温泉〜鳳凰小屋〜地蔵岳〜観音岳〜薬師岳〜観音岳〜鳳凰小屋〜御座石温泉

コースタイム 14時間45分

長いので途中にある鳳凰小屋で1泊する計画でも良いです。

また、御座石温泉以外にも青木鉱泉や夜叉神峠からのルートもあり、現在では夜叉神峠からのルートが一般的だそうです。

鳳凰三山登山記録

登るまで

鳳凰には7年前に登ったんですが、当時は天気が悪くて景色がほとんど見られなかったのでもう一度行きたいと思っていました。

以前登った時の写真

当時は夜叉神峠からまったりと2泊3日で行きました。

最近は山小屋の予約とか面倒なので長距離でも日帰りで登山するようになりました。今回は御座石温泉から日帰りで行きます。

御座石温泉の市営駐車場で車中泊して4時半に出発。

温泉の建物の右奥を回り込んで登山道に入ります。

登山開始

いきなり急な登りが続きます。

左手が開けた場所があり、千頭星山や櫛形山方面がよく見えます。

振り返ると朝日に照らされて空が赤く染まっていました。この日は天気が良さそうで期待が持てます。

西ノ平を過ぎるとさらに道は急になってきます。

急ですが道はよく整備されていて歩きやすいです。途中には頻繁に看板などもあるので安心して歩くことができました。

アワモリショウマ

徐々に高山植物も見られるようになってきます。

東側が開けた場所からは富士山を拝むことができました。

朝日と雲海がいい風景です。

旭岳に到着。祠がありますが広くはないです。

さらに登りが続きます。

ひたすら急登が続きます。無心で登りました。

開けた場所からは八ヶ岳方面もよく見えます!

登山スタートから2時間程度で燕頭山に到着しました!コースタイムよりかなり巻きました。

山頂からの展望はないですが明るい笹原となっていて気持ちいい。急登の連続で疲れたので、ここで少し休憩しました。

燕頭山から少し進むと地蔵岳や甲斐駒ヶ岳が見える場所に出ます。

甲斐駒ヶ岳は何度見てもカッコいいフォルムをしています。

さらに八ヶ岳方面がよく見える場所もあります。かなり登ってきた感がありますね。

燕頭山から先は少し緩やかな道になってきて、景色がいい場所もあるので歩きやすいです。

途中には「北アルプス展望地」という場所もありました。

が、北アルプス方面はご覧の通り雲に覆われていて見ることができませんでした。

その代わり、地蔵岳や甲斐駒ヶ岳はよく見えます。「南アルプス展望地」ですね。

さすが百名山なだけあって、道は本当によく整備されていて歩きやすいです。

普段はあまり人がいない山によく登っているので安心感があります。

さらに進んでいくと「槍展望台」という場所がありました。

お察しの通り、北アルプス方面は雲に覆われているので槍ヶ岳まで見渡すことはできませんでした。

富士見岩。岩要素があまりないですが、開けた場所で展望が良いです。

富士見岩からはその名の通り富士山も見えます。ギリギリ見えましたが、もう少ししたら雲で隠れてしまいそう。

富士見岩から少し進むと鳳凰小屋に到着!冷たい水場もあるので少し休憩しました。

鳳凰小屋から地蔵岳までの道はかなり急で、直射日光を浴びるところもあるので結構しんどいです。

かなり急で、標高も高いのですぐに息が切れてしまいます。

森林限界を突破!太陽を遮るものがなくなってかなり暑い!!

気温もグングン上がってきて、雲がわいてきてしまいました。

めちゃくちゃ急で滑りやすいので下りにはあまり使いたくない道です。

登っていくと左手には観音岳も見えてきます。まだ大丈夫ですが観音岳方面にも雲がわいてきたのが少し心配。

スタートから4時間ぐらいで地蔵岳に到着!快晴です!!

地蔵岳のオベリスク。以前曇りの中で見ても迫力があるなと感じましたが、快晴の中見ると一層迫力やカッコよさを感じられます。

地蔵岳の山頂にはその名の通り(?)地蔵がたくさんあります。

登った先からは北西方面に高嶺と甲斐駒ヶ岳がよく見えます。

地蔵岳の山頂でゆっくりしたいところですが、早く行かないと雲に覆われてしまいそうなので観音岳方面に向かいます。

少し登ったところから振り返るとこんな感じ。やはりオベリスクは迫力があります。

そして雲がかなりわいてきました。先を急ぎます。

地蔵岳から10分ぐらいで赤抜沢ノ頭分岐に到着。ここから早川尾根方面に進むこともできますが、今回は観音岳に向かいます。

赤抜沢ノ頭分岐まで来ると北岳も見えるようになってきました!

北岳の山頂付近も雲に覆われているので、この日は鳳凰に来て正解でした!

稜線では高山植物も豊富です。こちらは鳳凰三山で有名なタカネビランジ、いたる所に咲いていました。

シロバナタカネビランジと呼ばれる白いタカネビランジもありました。

稜線上ではその他にもたくさんの高山植物を見ることができて眼福です。

高山植物も豊富で、景色もよく、稜線歩きは楽しい!

観音岳の手前は急な岩場になっています。

鳳凰は花崗岩質で全体的に白いのが特徴的だと改めて感じます。

地蔵岳の山頂から1時間ちょっとで観音岳に到着!

観音岳は鳳凰三山で最高峰の標高2841mで、山頂の手前の登りは空気も薄くて結構キツかったです。

観音岳の山頂からは北岳と仙丈ヶ岳が同時に見えます。この日は雲がかかっていましたが、快晴だったら最高なんだろうなという景色です。

地蔵岳から続く稜線の東側は気がついたらかなりガスってきてしまいました。

薬師岳へと続く稜線も東側がガスってきていますが、進んでいきます!

白い砂の稜線は鳳凰らしさがあって良いです。

観音岳〜薬師岳の間の稜線が最も鳳凰の良さが詰まっているように感じました。

鳳凰は北岳の展望が素晴らしい。前回来た時は曇っていて何も見えなかったので、こんなに景色が良いことにびっくりです。

稜線歩きを満喫していたら薬師岳の山頂に到着しました!

これで鳳凰三山に全て登頂したことになります!

薬師岳の山頂は西側が開けていて、北岳と仙丈ヶ岳がよく見えます!

快晴って感じではなくなってきましたが、以前に鳳凰に登ったときは天気が悪くて何も見えなかったので大満足です。

西側は晴れていて景色が見られましたが、東側の斜面はかなり曇っていました。

薬師岳の山頂で少し休憩したのち、観音岳に戻ります。

観音岳への登り返しが結構キツい。体力的にはまだまだ大丈夫ですが、若干高山病的な感じで頭が痛くなってきました。

本日2回目の観音岳。観音岳に戻ってきた時にはかなりガスってきていました。

景色はあんまり見られないですが、直射日光が遮られて涼しいので、これはこれでアリです。

観音岳から地蔵岳方面に進み、分岐を鳳凰小屋方面に下ります。

観音岳から鳳凰小屋に下る道はあまり人はいませんでしたが、道はよく整備されていて歩きやすかったです。

本日2回目の鳳凰小屋に到着しました。水場で冷たい水を補給して少し休憩。

登ってくる時には気づきませんでしたが、鳳凰小屋にはクルマユリが咲いていました。

鳳凰小屋から先、しばらくは緩やかな道が続きます。

登りの際に富士見岩から見えていた富士山はすっかり雲の中に隠れてしまいました(夏山あるある)。

道は歩きやすいですが、ところどころ木でできた橋があるので足元には注意しましょう。

長い下山で疲労がたまった時に足を滑らせて怪我する、なんてことはよくある話ですからね。

登りにはよく見えていた地蔵岳と甲斐駒ヶ岳もすっかり雲の中。やはり夏は早朝から登るに限りますね。

一方で下界は快晴です。下山したらかなり暑いんだろうなあ。

燕頭山まで戻ってきました。ここまではお散歩コース、ここからが本格的な下りとなります。

急な道を足元に注意しながら無心でひたすら下ります。

西ノ平

西ノ平から先もひたすら急坂を下り続けます。

御座石温泉から登ってくる人はそんなに多くなくて、すれ違いが楽だったのが救いでした。

御座石温泉の屋根が見えてきたらあと少し。

14時ごろ無事下山しました!

コースタイムは15時間弱のところ休憩含めて10時間ぐらいで歩くことができました。

コースタイムは長いですが、そんなに疲れた感じはしなかったです。

登山後記

比較的アクセスもしやすくて難易度もそれほど高くないので、人気なのも納得の山でした。

今回の御座石温泉だけでなく、青木鉱泉、夜叉神峠などからも登ることができ、途中には小屋もたくさんあるため好きなルートを選んでもらえればと思います。

今回の7月中旬も良い時期でしたが、8月にはホウオウシャジンなど、また違った植物も見られるので時期を変えて行ってみたいものですね。

それではまたっ!

コメント (感想、質問など書いてもらえると非常に喜びます)