朝日連峰【東北】雪渓とお花畑が美しい大連峰

スポンサーリンク
登山レベル中

概要

日時:2018年8月

山形県の朝日連峰に登ってきました。実際に行ってみるまではあまり魅力を感じていませんでしたが、雪渓やお花畑など東北の山のいいところが凝縮された素晴らしい山でした。

登山レベル中

行程はやや長いですが、危険なところはあまりありません。途中に山小屋もあるので自分の体力と相談しながら計画を立てましょう。

アクセス

今回は登山の起点を古寺鉱泉としました。いろいろ登山口がありますが、いずれもマイカーでのアクセスになります。

東京ー(電車)ー山形駅ー(レンタカー)ー古寺鉱泉

新幹線を使用しなくて15時ごろに東京を出発すれば終電に間に合います。

ルート

1日目

古寺鉱泉~ハナヌキ峰分岐~小朝日岳~大朝日岳~西朝日岳~大朝日小屋

コースタイム 9時間30分

2日目

大朝日小屋~小朝日岳~鳥原山~畑場峰~古寺鉱泉

コースタイム 4時間40分

朝日連峰登山記録

登るまで

※注 雑記が長いので興味ない方は飛ばしてください。

私も身近に登山が好きな友人がそれなりにいますが、朝日連峰に行ったことがあるという人はあまりいない気がします。そんなこともあって私も特段朝日連峰に行きたいとは思っていませんでした。

別に行きたくないとか魅力を感じないとかいったわけではなく、どうもイメージがつかず遠い存在だと感じていました。

あと、エリアの地図が朝日連峰以外にめぼしい山がなく、わざわざ朝日連峰だけのために買う気があまり起きなかったというのもあります。

しかし、朝日連峰に登る時は突然やってきました。

お盆のある日、暇人である私は特にやることもなかったので家でぼーっとゲームでもしていると、友人から「今日の15時ぐらいに出発したら朝日連峰行けるけど行かない?」と連絡が来ました。

私は「流石にこの誘いを二つ返事で快諾したら相当暇人だと思われるな…」と謎の見栄から少し思案したものの、本当に暇でどうしようもなかったので喜んで行くことにしました。

アクセスの起点は山形駅です。東京からは遠いように感じますが、鈍行で行っても15時に出発すれば終電に間に合います。意外と近いですね!

青春18切符が使えるシーズンなのでもちろん鈍行で行きましたが、金にものを言わせて新幹線などを使えばもっと楽にアクセス可能です。

山形駅には24時前に着きました。山形駅からは車を借りて登山口の日暮沢小屋を目指します。しかし、弾丸計画で調査不足だったため手前の根子集落まで来て日暮沢小屋までの車道が通行止めだと知りませんでした!

そこで急に古寺鉱泉から登る計画に変更することにしました。
※山道は少し雨が降っただけで通行止めになることがあるので事前にしっかり調査しておきましょう!今回は偶然変更可能なルートがありましたが、計画を大幅に変えなければいけない場合もあります。(自戒を込めて)

登山開始

1日目

そんなこんなで古寺鉱泉に到着した私たちは車中泊で仮眠を取りました。

朝日とともに目覚め、5時ごろには出発していました。この時点での標高は700m程度。東北といっても標高が低いところは暑いので始めの登りは早朝の気温が低い時に登るに限ります。

はじめは川沿いの爽やかな道を進みます。川沿いから外れると登りが始まります。

登っていくと太陽が出てきてすぐに暑くなります。ハナヌキ峰分岐に到着した頃にはまだ7時でしたが汗が止まらなくなっていました。

ハナヌキ峰分岐からは古寺山方面に進みます。樹林帯が続きますが、しばらく歩くと稜線に出ます。

稜線に出ただけではまだ景色はあまり良くないですが、分岐から1時間ほど歩くと古寺山に着き、やっと景色が開けます。

まだ標高は1500mですが体感2500mぐらいある風景です。これこそが東北の山ですね。

さらに30分ほど進むと小朝日岳に到着します。

ここまで来ると朝日連峰の全貌が姿を現します。

正直小朝日岳に到着する前は朝日”連峰”ってちょっと大げさすぎじゃあないか?と思っていましたが、この景色を見ると朝日”連峰”と呼ばれていることにも納得です。

小朝日岳から先は朝日連峰の雄大さに圧倒されながら進みます。

大朝日岳が見えてきました!

鞍部に見えるのが大朝日小屋でしょうか。あとひと登りです。

それにしてもほれぼれするような景色ですね。

アップダウンも比較的緩やかで景色も素晴らしく、高山植物も豊富とまさに楽園です。

まだ山頂には到着していませんが個人的いい山ランキングのかなりの上位に食い込んでくる予感がひしひしと感じます。

もう山頂はすぐそこです。手前に見えるのが大朝日小屋です。なだらかで非常に歩きやすいのがよくわかると思います。

右手には西朝日岳が見えます。なだらかな美しい稜線です。

小屋に到着しますが、まずは大朝日岳に向かいます。

小屋から大朝日岳の山頂までは10分程度で難なく登頂できました!

大朝日岳山頂の証拠写真です。

こちらは西朝日岳方面です。山がどこまでも連なっています。朝日連峰と言われるのも納得です。

こちらは東の方面。奥に見えるのが蔵王でしょうか。

南の方面。手前に見える尖った山が祝瓶山でしょうか。奥の方には飯豊山も見えます。結構距離はありますが、かなり大きい連峰であることが分かります。

山頂は360°のパノラマです。あまりに景色が素晴らしすぎたので我々にしては珍しく30分ぐらい山頂にいました。

山頂を堪能したところで大朝日小屋に戻ります。

体力が有り余っていたので予定通り大朝日小屋で受付を済ませ、荷物を置いたら西朝日岳までピストンで向かうことにしました。

大朝日小屋も東北の山小屋に良くあるタイプの方式で、基本的に寝具は持参が必要な素泊まりで格安となっています。

なぜそういったシステムになっているのかは謎ですが安い値段で小屋泊できるのでいいですね!

今回はテントを持ってくる必要がなく元々荷物は軽かったのですが、小屋に寝袋と調理用具も置いてきたのでさらに軽くなったザックを背負って出発です。

小屋から西朝日岳方面に5分ほど下ったところに「至 金玉水」との看板が…。「きんぎょくすい」と読むのでしょうが変な読み方をしてしまいそうです。

ちなみにこの金玉水は大朝日小屋から一番近い水場なので大朝日小屋に泊まる方はほとんどがお世話になるかと思います。もちろん私もお世話になりました。金玉水は大変美味しい水でした。

西朝日岳までの道のりも緩やかで楽しい景色を味わえます。

途中の中岳付近からの景色。周囲を絶景に囲まれ歩いていて非常に気持ちがいい!

1時間半で西朝日岳に到着しました。アップダウンは緩やかなのでさほど疲れません。

西朝日岳山頂の証拠写真です。奥に見える笠状の山が大朝日岳です。

中岳と大朝日岳。大朝日岳はやはり存在感があります。

こちらは北西の尾根です。やや平坦な山が連なっています。

奥に見える大きな山が以東岳でしょうか。西朝日岳山頂で出会った人は以東岳から来たらしいです。登山していると一般人には思い付かないようなルートで登ってくるすごい人がいて面白いです。

そして15時半に小屋に戻ってきました。

小屋付近にも高山植物がたくさんあって楽しいです。

周囲を散策してご飯を食べたらすっかり夕暮れになってきました。

夕日を見るために再度大朝日岳に登ってきます。

夕焼けに染まる稜線がとても幻想的。

日が沈んでいきます。おやすみなさい。

2日目

そして2日目も快晴でした。

夜明け前に出発します。

うまく写真におさめることができませんでしたが、朝日もバッチリ見ることができました。

下りは鳥原山経由のルートで下山しました。

登ってきた古寺山経由のルートと違うことといえば小朝日岳と大朝日岳の並んだ景色を見ることができること、鳥原小屋周辺の湿原が楽しめることなどがあります。正直森林限界以下のルートは違ったルートを通ってもあまり違いが分からないですね。

林道が通れたならば当初計画していた日暮沢小屋からの周回ルートが一番良さそうです。

そして、無事10時半ごろには下山しました。この時間に下山できると鈍行でも東京までの終電に間に合うのが素晴らしいですね!

登山後記

朝日連峰、完全にナメていました。予想以上にいい山でした!アクセスも悪そうに見えてそこまで悪いというわけではないし実際に行ってみると思っていた以上にハードルは低かったなと感じました。

朝日連峰は東北の山の良さが詰まっている山だと思います。私のように東北の山が好きな方はもちろん、東北の山に行ったことがないという方にもオススメしたい山です。是非興味を持った方は行ってみて下さい!

コメント (感想、質問など書いてもらえると非常に喜びます)

タイトルとURLをコピーしました