朳差岳【新潟】真夏の灼熱のロングトレイル

スポンサーリンク
登山レベル高

概要

日時:2023年8月

新潟県の朳差えぶりさし岳に登ってきました。

朳差岳って言ってもあまりよく知らない方も多いかもしれませんが、東北アルプスとも言われる飯豊山の隣にある200名山です。

山頂周辺からは飯豊連峰の山並みや海沿いの街並みなどの景色が素晴らしかったです!

登山レベル 高

危険箇所はありませんが、とにかくひたすら長いです。

水を補給できる場所もありませんし、体力はかなり必要になります。2023年の登山で一番キツかったと感じました。

アクセス

登山の起点は東俣彫刻公園

駐車スペースは10台ないぐらいですが、そんなに人気のない山なので問題ないと思います。

日本海北陸自動車道「荒川胎内IC」より40分程度

公共交通機関の場合、JR米坂線「越後下関駅」よりタクシーで25分程度でアクセス可能

ルート

東俣彫刻公園~カモス峰~千本峰~前朳差岳~朳差岳 の往復(権内尾根)

コースタイム 12時間10分(+林道2時間)

奥胎内ヒュッテからの足の松尾根コースでも日帰り可能ですが、それはそれでロングコース。

いずれにしても朳差岳は体力がないと厳しい山だということは確かです。

朳差岳登山記録

登るまで

ずっと登りたいと思っていた朳差岳、お盆に行けそうなタイミングがあったので挑戦することにしました!

前日は自宅のある静岡から移動して大石ダム付近で車中泊。

登山開始

長丁場の行程になるため午前3時40分に登山スタートです!

東俣彫刻公園の標高はわずか190mということで夜明け前でもかなり蒸し暑い。

1時間ほど歩いて4時40分になると明るくなってきました。

林道を1時間ちょっと歩いてやっと登山口にたどり着きました。

橋を渡ると本格的な登山道に入ります!

涼しげな風景ですが、実際にはかなり蒸し暑い。

日が昇る前でもかなり暑いのだからこの後はどんな灼熱地獄となるのだろう?

真夏は夜明け前に如何に標高を稼げるかが大事ですねえ。

初めの方は道の状態が悪くて不安になりましたが、全体的に見れば特に問題はなかったです。

5時45分ごろには太陽がカンカンと照りつけるようになってきました。

景色が見えるのはありがたいんですが、すでにかなり暑い。

振り返ると一面の山。この辺りは意外にもかなり山深いんですね。

登山口から1時間30分ぐらいでカモス峰(847m)に到着!

カモス峰は樹林に覆われていて眺望はありません。

少し進むと開けた場所がありました!

まだ標高1000mにも満たないですがかなり登ってきたように感じます。

背の低い樹林が茂っているせいで、景色があまり見えないくせに直射日光は容赦なく降り注ぐという苦行。

景色が見えるところからは日本海まで見渡すことができます!

6時半には太陽がカンカンとなります。

登りも結構急なので暑さを抜きにしてもキツいと思われます。

スタートから3時間以上経ちましたが、誰ひとり遭遇しません。

駐車スペースには数台停まっていたので入山者がいないことはないみたいですが、予想通り人気のない山なようです。

6時40分、権現ノ峰に到着。ここでやっと標高1000m越え。

権現ノ峰まで来ると本日の目標である朳差岳方面が見えるようになってきました!

まだまだ先は長そうですね。

単純標高差は1500m程度と大したことないんですが、アップダウンが多くて想像以上にキツい。

暑いが景色は素晴らしい。山の合間に町が見えるのが好きです。

道端には高山植物もちらほら見られます。君たちも暑かろうに元気に花を咲かせていてえらい!

飯豊山もそうなんですが、なんかこの辺りの山域はスペック以上にキツく感じてしまいます。

夏場はフェーン現象で非常に暑くなるのが原因なのでしょうか?

手前に見える山が前朳差岳かな?

7時15分、千本峰に到着!

見ての通り、山頂感は皆無。

この辺り一帯はかなり山深く、遠くには朝日連峰らしき山脈まで見えてきます!

眼前にそびえるは前朳差岳。まだまだ激しい登りは続きそうです。

かなり標高が上がってきて、村上方面の市街地の様子がよく見えるようになってきました!

前朳差岳に至るまでの登りはきつ過ぎて頻繁に休憩しながら登ってました。

今思えば暑すぎて食欲が無くなり、エネルギー不足に陥ってしまっていたように感じます。

登っていくにつれて森林の様子が変化していきます。

ついに森林限界を突破しました!

新潟平野と日本海が素晴らしい!

新潟平野の拡大

一面に広がる田んぼとデカい工場のなんともアンバランスなことよ。

そんなこんなで8時15分ごろ前朳差岳に到着しました!

ここまでかなりキツかったですが、景色が見えるようになってきたので(ほんの少しだけ)疲れが吹っ飛んだ気がします。

手前に見えるのが大熊尾根。以前は大熊尾根ルートもありましたが、現在は荒廃しているようです。

本日の目標である朳差岳が見えてきました!

振り返ると登って来た道が一望できます!

こう見ると千本峰の傾斜やアップダウンの激しさがよく分かりますね。

飯豊山周辺はほんとに山深いですね。

はじめて飯豊山に登った時には山深すぎて「東北アルプス」と呼ばれることに納得してしまいました。

景色は素晴らしいですが、天気が良すぎて直射日光が痛い。

草原が広がるなだらかな山容、東北の山特有の雰囲気を感じます。

8時40分、長者平まで来ました。

朳差岳まで0.4km。ここまで長かったですがあと少しです!

長者平には池塘もあって雰囲気は最高!

長者平まで来ると飯豊山の主脈の方まで見えるようになってきます。

やっぱり飯豊山はデカいですね~!

長者平から朳差岳まで向かう道はお花畑となっています!

色とりどりのお花を見られて眼福でございました。

正面に見えるのが大石山・頼母木山・地神山。

頼母木山の近くに頼母木小屋が見えますね。

ここを登り切ったら山頂なんだ...!

8時50分、登山開始から5時間程度で朳差岳山頂に登頂でございます。

山頂からの景色も素晴らしいですね~!

山頂から南側わずかに下ったところに朳差小屋があります。

朳差小屋は無人の避難小屋ですが中は結構きれいでした。

写真は載せませんがトイレもあってそれなりにきれいでしたので、快適に泊まることもできるかと思います。

小屋の中の窓からも眺望が最高でしたよ~。

朳差小屋には水場もあるとのことでしたので水場を探索に行きます。

南側の斜面を少し下っていきます。

ニッコウキスゲが見頃でした。

水場は見当たらなかったですが、ニッコウキスゲが見られたので良しとしましょう!

朳差小屋の影に座って休憩しつつ、景色を鑑賞します。

こんなに景色も天気も素晴らしいのに山頂の景色を独り占めできるのが最高。

休憩したのち、山頂まで戻ってきました。

ここから来た道を戻って下山していきます!

長者平で飯豊山に別れを告げます。

下山の道中からも景色が素晴らしい。

これから進む道が見渡せます。先はまだまだ長い。

朳差岳もこれで見納め。

非常に長く、登るだけでもかなりキツかったですが良い山でした!

9時半ごろに前朳差岳に戻ってきました。

10時前になると雲が湧くことが多いですが、この日は雲一つない快晴。

景色が見えるのはいいことだけど、おかげで暑いったらこの上ない。

少しぐらいガスってくれてええんやで。

森林限界より下まで戻ってきました。

ほんと景色が素晴らしい山です。

10時半ごろになってやっと少し雲が湧いてきました。

千本峰まで戻ってきました。

これから下る道が見えます。めちゃくちゃ長く、さらにかなり急です。

雲は増えてきましたが、日差しが遮られることはありません。

歩けど歩けどなかなか標高が下がっている気がしない。

正面に見える枯松山(?)がかなり低く見えるようになってきましたね。

権内ノ峰。やっと1000mまで下ってきました。

振り返ると前朳差岳もかなり遠くに見えます。

カモス峰まで戻ってくると樹林の背丈もかなり高くなってきました。

ここからは樹林帯を無心で下っていくのみ。

正午近くなってきてもカンカン照り。この日は下界で38℃とかだったのでかなり暑かった。

第2橋を渡ると登山口まであと少し。

道もなだらかになってきて歩きやすい。

第1橋を渡ります。

涼しげな風景ですね(遠い目)

やっとこさ登山口まで戻ってきました!

ただし、これで終わったと思うことなかれ。

登山口から先、約1時間の林道歩きが待っています。

金山の清水。水場がありそうな雰囲気ですが、残念ながら水場はありません。

この日は長い行程でほんの数人すれ違ったのみでした。

静かな登山が楽しめていいですね(クソ暑い中、こんな山に登る物好きが少ないだけ)。

13時40分、登山開始から10時間で無事下山できました!

いや~、ほんとキツかったです。

登山後記

水分は2.5Lぐらい持っていきましたが、ほぼ全て飲み切りました。

景色は文句なしに素晴らしかったですが、クソ暑い真夏に登る山じゃないですね。

高山植物が豊富な初夏や紅葉が見頃な秋が登山適期なのではないでしょうか。

下山してから温泉に入った後、山形方面に移動して、以東岳に向かうのでした。

それではまたっ!

コメント (感想、質問など書いてもらえると非常に喜びます)

タイトルとURLをコピーしました