概要
日時:2015年8月
南アルプスの鳳凰三山に登ってきました。鳳凰三山は薬師岳・観音岳・地蔵岳の三つの山の総称で、南アルプス入門の山としても人気の山です。
登山レベル中
道のりは長いですが難易度が高い場所はないので、小屋泊でゆっくり登ればさほど体力に自信がなくても登ることができるかと思います。ただし、帰りの白鳳峠からの下りが急な下りのためやや大変です。
アクセス
登山の起点は夜叉神峠登山口です。広河原行きのバスに乗車し、途中で下車する形になります。バスの時刻は山梨県のHPをご覧ください。
東京ー(中央線)ー甲府駅ー(バス)ー夜叉神峠登山口BS
ルート
1日目
夜叉神峠登山口〜夜叉神峠小屋
コースタイム 1時間
2日目
夜叉神峠小屋〜苺平〜南御室小屋〜薬師岳小屋
コースタイム 6時間
3日目
薬師岳小屋〜薬師岳〜観音岳〜地蔵岳〜白鳳峠〜白鳳峠入口〜広河原
コースタイム 5時間40分
鳳凰三山登山記録
登るまで
中央線の甲府から小淵沢あたりの区間に乗車していると車窓からは南アルプスがデカデカと見えます。鳳凰三山はその中の一つであり、ずっと行ってみたいと思っていました。
アクセスは今回紹介した夜叉神峠登山口以外にも東側の御座石温泉や青木鉱泉から登るルートもあります。また、甲斐駒ヶ岳まで縦走する方もいるようです。
今回はかなり余裕を持って2泊3日ですが、出発時間などを工夫すれば1泊2日でも十分可能な行程だったと思います。
登山開始
1日目
この日はゆっくりしたスタートで、13時30分頃から夜叉神峠登山口から登りはじめました。
いきなり結構な急登でしたが、この日は1時間の行程なので平気でした。
1時間ほどで夜叉神峠に到着!
本来は夜叉神峠からは白峰三山の眺望が良いとのことでしたが、この日はちょうど白峰三山方面に雲がかかっていました。残念。
ということで、1日目はゆっくりとした行程でした。
2日目
2日目から本格的な登山となります。この日は6時にスタートです。
比較的ゆるやかな尾根をひたすら登っていきます。樹林帯のため眺望はほとんどありません。
夜叉神峠小屋から2時間程度で杖立峠に到着しました。
気持ちいい樹林帯となっております。
樹林の合間からはチラチラと景色が見えます。
見えるようで見えないような...もどかしい。これがチラリズムってわけですね。
早く登って森林限界を越えたいものです。
登りは単調ですが、どんどん登っていきましょう。
石で矢印が示されていました。なんだかほっこりします。
苺平に到着。苺要素がどこにあるのか分かりませんが、美味しそうでかわいい名前です。
南小室小屋まであと30分ですか!引き続き頑張って登っていきましょう!
謎の貼り紙。「猿より頭の毛が三本」どういう意味なんでしょうか?意味が分かる方がいれば教えてください。
南小室小屋に到着しました。開けていて水場もあり、気持ちいい小屋です。
小屋周辺は高山植物も色とりどりでした。セリ科のなんかしらの花だと思いますが、知識がないので詳しくは分かりません。
こちらもおそらくセリ科の花ですが、詳しくは分かりません!
こちらの花についても詳しくは分かりませんが、きれいだからOKです!(詳しい人がいれば教えてください)
南小室小屋までくると薬師岳小屋まであと1時間30分です。最後の一踏ん張り頑張って登りましょう!
辺りがガスってきました...。
樹林帯を抜け、徐々に岩場になってきました。本来なら展望が良くなってくるはずですが、一面真っ白です。
こんな時でもお花はきれいに見えるので好きです。タカネビランジでしょうか?違ったらごめんなさい。
イイケシキダナー。
そんなこんなでガスの中登っていくと本日宿泊する薬師岳小屋に到着しました。
展望もないのでゆっくり休みましょう。
一休みしていると徐々に晴れてきました!
青空が見えます!少し登って展望を拝むとしましょう。
雲が幻想的です。はっきりとした展望が見えませんが、これはこれで珍しい風景なのでいいものです。
謎の鳥もいました。詳しくないので謎だらけです。
周囲の散策も楽しんだところで薬師岳小屋に戻りました。
薬師岳小屋にあった貼り紙です。どれも大切なことですね。
明日こそ晴れて景色を見られることを祈って寝ました。
3日目
おはようございます
本日もガスっていますね。
薬師岳に到着しました。周囲はガスっていますが、晴れてくれそうな気配もあります。
観音岳に向かって歩みを進めます。
2つ目の山頂、観音岳に到着!
結構晴れてきました。と思っていましたが、冷静になって写真を見返してみたら全然ガスってますね。
地蔵岳のオベリスクがよく見えます。すごい存在感。
地蔵岳目指して進んでいきましょう!
荒れた岩場が続きますが、こんなところにも高山植物が生育しています。生命力がすごい。
キキョウ科のなにかしらでしょうか。
稜線の岩場をさらに進んでいきます。
3つ目の山頂、地蔵岳に到着!
あれがオベリスクか...!登ってみたくなるのが男のロマンというものですが、かなり難しくて断念してしまいました。
周囲は一面ガスです。これはこれで味があっていい景色ですが、快晴で南アルプスを一望できる!といった景色も見てみたいものです。
粘っても天気が良くなりそうになかったので、諦めて下山することとしました。
白鳳峠から下山します。
ちなみに、ここをまっすぐアサヨ峰方面へと進むと甲斐駒ヶ岳まで縦走することができますが、白鳳峠〜広河原峠間は登山道が崩落している場合があるので要確認です。(甲斐駒ヶ岳まで縦走するような強者はあまりいないと思いますが...)
やまなしの森林100選 白鳳峠のシラビソ林 らしいです。
森林100選と言われても何が基準になっているか全く分からない!山梨には山梨100名山とかもありますし、何でも100選を作るのが好きな県民性なんでしょう。知らんけど。
これが100選に選定されている森林。さすが森林100選なだけあります。他の森林と何が違うのかさっぱり分かりません!
白鳳峠からの下りはかなり急な道で、このようなハシゴもありますので注意して下山しましょう。
急な下りを終え、なんとか白鳳峠入口に下山することができました。もう足がプルプルしています。
おなじみの広河原の景色です。ここまでくると安心感がありますね。
現天皇陛下も登りに来られたそうです。陛下はかなりの登山愛好家であるという話は有名ですよね。
南アルプスの開祖の方々です。この方々の頑張りがあって、今の我々は南アルプスに登ることができるということですね。感謝!
帰りは広河原からバスに乗って甲府駅まで帰りました。
登山後記
残念ながら天候に恵まれず、あまり良い景色を見ることはできませんでしたが、晴れていれば良い景色なんだろうなと感じさせられる山でした。高山植物も豊富だったのでもっと勉強してから再度チャレンジしたいと思います。
ではまたっ!
↓2022年7月に再挑戦しました!
コメント (感想、質問など書いてもらえると非常に喜びます)