概要
日時:2022年7月
しらびそ峠から日帰りで南アルプス南部の尾高山、奥茶臼山に登ってきました。
地味な山ですが、南アルプス南部らしい静かな山歩きが楽しめました!
ひらけた場所からは南アルプス南部の主峰や中央アルプス方面の景色も見ることができます!
登山レベル 中
単純標高差は650m程度ですが、そこそこ長くて細かなアップダウンもあるので体力は必要です。
また、尾高山より先はルートが少しわかりづらいところがあって遭難の事例もあるため、道迷いには十分注意しましょう。
アクセス
登山の起点はしらびそ峠
どこからもアクセスしにくい上、国道152号線はよく通行止めになるので事前に道路状況を確認しておくことをおすすめします。
ルート
しらびそ峠〜尾高山〜奥茶臼山〜尾高山〜しらびそ峠
コースタイム 8時間5分
急な登りなどはないので体力的には疲れませんが、長くて単調なので精神的に疲れました。
尾高山、奥茶臼山登山記録
登るまで
飯田方面から日帰りでサクッと登ることができる山はないかと考えていて、かねてから気になっていた奥茶臼山に登ることにしました。
しらびそ峠よりおはようございます。標高は1800mを越えているため、7月末でも早朝は寒かったです。
南アルプス越しに朝焼けを拝みます。天気も良く、登山日和です。
尾高山までは多くの方が登るようで、登山口は分かりやすいです。
登山開始
登山口の標高は1800mを越えていて、下界よりもかなり涼しいので真夏に登るのにも適しています。
笹原+まばらな針葉樹林といった感じで非常に気持ちがいい。
意外にも頻繁に看板があって初心者にも優しい。初心者が来るかは不明ですが...
ビューポイントの分岐がありましたが、どこがビューポイントかわからなかった...
こちらのビューポイントは発見。
朝日が登ってくる様子が見られました!
全体的に傾斜は緩やかで歩きやすいです。
南アルプスがチラ見えするところもあってありがたい。
山頂の手前まで来ても傾斜はなだらか。スイスイと登ることができます。
しらびそ峠より1時間ちょっとで尾高山の山頂に到着しました!
山頂は樹林に覆われていて展望はありませんが、奥茶臼山方面に少し進むとひらけている場所があります。
南アルプス南部、深南部の眺望が素晴らしいです。
この辺りの山域は目立った山があまりないので山の同定が難しいですね。
奥茶臼山までは5.1km、けっこう遠いです。
地図では点線ルートですが、思ったより道は分かりやすい。
1つ目のピーク奥尾高山。ここで休憩しつつ先客と少しお話ししました。
かなり熟練っぽい感じで、この日も奥茶臼山から先、丸山方面に尾根を伝って行くらしいです。すごい。
奥尾高山から先は道が少し荒れてきます。
途中の岩場からは中央アルプス方面の展望も得られました。
奥茶臼山まであと3km。延々と同じような道が続くので長く感じます。
小ピークもありますが、特に展望が良いとかもないです。
まさに深南部らしい地味な山だな〜って逆に感心します。
この日は非常にいい天気。こんなに天気がいいんだったらもっと眺望の良い別の山に行ったら良かったなあ。
今回の登山はずっと樹林帯の中で、たま〜に景色が見えるって感じです。
あと、コケが多いのも印象的です。きれいなお花などはほとんどないのも地味な印象を強くします。
南西方面が開けている場所からは奥三河の方がよく見えます。
この辺りは大きな町もなく、基本的に低山ばかりで地味なエリアです。
奥茶臼山の手前までくると少し急な登りになってきます。
振り返ると南アルプスが久々に見えました!
赤石岳、荒川岳がよく見えました。
近くに見えるけど、地質的に違っていて間には谷が広がっています。近くて遠い、微妙な距離感。
登山開始から4時間程度で奥茶臼山の山頂に到着!
延々と同じような景色が続いたので精神的に疲れました。
ちなみに山頂からの景色はこんな感じ。山頂看板もしょぼくて達成感がまるで無い。
奥茶臼山はこれでも300名山だそうです。選定基準が謎ですね。
山頂で少し休憩したのち、来た道を戻って下山します。
ここからひたすら長い道のりを戻らないといけないと思うと気が遠くなります。
徐々に気温も高くなってきて汗が出てきます。樹林に覆われていて直射日光が当たらないのが救いです。
変な植物見つけました(植物ではないかもしれない)。
奥尾高山まで戻ってきました。これでやっと半分ぐらい。
樹林の先に見えるのが尾高山。下りと言えどいくつか登り返しがあります。
苔が美しいのが印象的な山でした。
尾高山まで戻ってきました!ここまで来ると戻ってきた感があります。
かなり雲がわいてきましたが、まさに夏空って感じで天気は良くて暑いです。
尾高山から先は道が分かりやすくなってきて安心します。
尾高山〜奥茶臼山の間は人が少なかったですが、尾高山に登ってくる人は意外と多かったです。
前尾高山の山頂まで戻ってきました。あともう少し!!
あとはひたすら無心で下ります。
12時ごろ無事下山しました!
登山後記
分かってはいましたが地味な山でした。所々景色がいい場所もありますが、全体的に地味だなあって印象が強いです。
地味な山、人が少ない山が好きな人にはおすすめできる山です。
この辺りの山深くて静かな雰囲気が好きなので、光岳など南アルプス南部の山々にも行ってみたいと思います。
それではまたっ!
コメント (感想、質問など書いてもらえると非常に喜びます)